季節の変わり目となり、秋服だけでは肌寒く、冬服や上着が必要な時期へと移行しはじめています。冬本番を迎える前に、本格的な衣替えが必要となってきました。
今回は、冬服への衣替えの注意点や収納場所の掃除、不要になった衣類の処分についてです。
目次
冬服への衣替え、注意点は?
毎年、季節が変わるごとに衣替えをしているから、やり方は分かっている、慣れている、という方も少なくないでしょう。しかし、実は今までの衣替えのやり方は間違っていたり、大事な衣類にダメージを与えてしまっていたりする可能性があります。ここでは特に、冬服へ移行するときの衣替えについて、注意点をご紹介します。
洗濯後はよく乾燥させてから収納
衣類は一度着用しただけでも、汗や汚れが付着していますので、衣替えで長期保管する前には必ず洗濯やクリーニングを出すようにしましょう。そのまま収納してしまうと、黄ばみやシミのほか虫食いの原因にもなってしまいます。
また、洗濯と収納はよく晴れ湿度が低い日で、風通しの良い場所で行うのが望ましいです。収納する衣類は、普段の洗濯時よりもよく乾燥させてください。湿気が残ったまま長期間収納しておくと、カビや虫食いなど衣類の状態が悪化してしまいます。冬は夏場などに比べて空気が乾燥しているとはいえ、収納場所は湿気がたまりやすい場所のため、十分に注意する必要があります。衣類はもちろん、収納も衣替え時によく乾燥させて、湿気がたまらないように工夫しましょう。
クリーニングの袋は外して保管
衣替え前にクリーニングに出す方も少なくないでしょう。クリーニングに出した後の衣類、どのように保管されているでしょうか?
クリーニングからかえってきてビニール袋をかぶせた状態のまま、クローゼットなどに収納して、保管している方も多いことでしょう。ビニール袋を被せたままのほうが、ほこりや汚れも付かないから、長期保管に合っていると感じられるかもしれません。しかし、実はそれは間違った保管方法なのです。
上記の通り、冬場も家の中、収納の中での湿気は侮れないものです。下部が空いていてもビニール袋自体に通気性がないため、衣類周辺の空気が循環せず、湿気が溜まりやすくなります。湿気によって様々なダメージを衣類が受けてしまう可能性が高いのです。
クリーニングを済ませ、次のシーズンまで使わず長期間保管しておく衣類は、必ずビニール袋を外すように心がけましょう。ただし、不織布の袋であれば通気性があり湿気が付きにくいため、ほこりの予防として被せてもよいでしょう。カビの予防や防虫効果のある不織布製のカバーなども市販されていますので、検討してみてはいかがでしょうか?
収納は収納場所を掃除してから!
クローゼットなどの収納場所は、普段物がしまってあり、閉め切っていることがほとんどです。そのため、衣類から出る繊維などのごみや、外から入り込んだほこりがたまりやすく、かつ風通しが悪く湿気がたまりやすくなっています。ほこりや湿気をそのまま放置しておくと、カビやダニが発生し繁殖してしまったり、悪臭の発生に繋がるおそれもあります。
衣替えは湿度の低い晴れた日に行い、風通しを良くした状態で作業します。このとき収納場所の掃除と換気も行い、大切な衣類をしまう場所をきれいで清潔な環境を整えましょう。
収納場所の掃除方法
【クローゼット】
クローゼットは、衣類のほかにも、バッグなどの小物類や収納ボックスなど多くの物がしまわれて、掃除がしにくい場所です。衣替えのタイミングで、中のものを全て取り出した状態にして掃除をしていきます。
まずは、ハンディーモップなどを使って、クローゼットの上部から下部に向かってほこりをぬぐいます。天井部分や壁面、ドアの裏側やすき間なども忘れず拭き取ります。ポールや引き出し部分、ハンガーなどの収納小物はフローリング用のドライシートで乾拭きし、床の隅々まで掃除機をかけてほこりを掃除します。
掃除機の後、固く絞った雑巾で水拭きをしましょう。カビが繁殖してしまっていた場合は、ぞうきんにエタノールやアルコール除菌スプレーを吹きかけて取り除きます。これはカビ発生の予防にもなります。水拭きの後は、クローゼット内部に風を通し、しっかり乾燥させます。
【タンス・収納ケース】
収納ケースやタンスも上記のように、衣類を全部取り出してほこりを除去します。四隅は小さいブラシなどを使って掃き出し、ドライシートで全体の乾拭きをします。底面から壁面や縁、プラケースは外側まで、拭きあげていきましょう。
カビを見つけたら、乾いた布にエタノールやアルコール除菌スプレーを含ませて、拭き取ります。再度綺麗な面にエタノール等を含ませて仕上げ拭きをしたのち、完全に乾くまで乾燥させます。
【収納は7割程度で】
クローゼットや収納ケースなど、収納場所を掃除してよく乾燥させたら、衣類を収納していきます。衣類を収納するときは、通気性を保てるよう、ゆとりをもって収納しましょう。詰め込みすぎず、隣の衣類と触れるか触れない程度になるようおさえます。こうすることで、湿気によるカビの発生や、長期保管している間の型崩れやしわも防止します。また、湿気よけのために乾燥剤、併せて防虫剤も忘れず入れるようにしましょう。
収納の許容量を超えている場合は、衣替えと掃除で衣類を全て外に出しているタイミングで、整理・断捨離してしまいましょう。衣類の中にはなんとなく捨てられずにいるものもあるかもしれません。1年以上着ていない衣類は、思い切って断捨離してみるのもいいでしょう。衣類が減れば収納スペースが広くなり整理整頓や掃除がしやすくなりますし、洗濯やクリーニング、次の衣替えの手間暇やコストを削減できます。
不要な衣類の処分方法は?
衣類の整理、断捨離をしてみると、思っていたよりも大量にいらないものが出てきてしまうことも少なくありません。出てきた不要な衣類の処分に困ってしまうこともあるでしょう。古着の処分方法としては、次のようなものが考えられます。
ごみとして捨てる
不用品を手放す方法地してはまず、「ごみとして捨てる」方法があります。一般ごみとして出すときは、お住いの地域で定められているごみ出しのルールに従い、分別など正しく処分しましょう
買取サービスやリサイクル(リユース)ショップを利用する
「買取サービスやリサイクル(リユース)ショップを利用する」方法は、基本的に買取業者にそのまま出すだけのため手軽に不用品をお金に換えることができます。現在は店舗まで持っていかなくとも、出張買取や宅配買取のサービスをしている業者もいますので、上手に活用しましょう。
フリマアプリやオークションサイトで売る
近年では、「フリマアプリやオークションサイトで売る」という選択肢の比重が大きくなっています。スマホがあれば個人で手軽に売買ができ、ブランド品でないものや、多少の汚れや傷があるもの、業者では買い取ってもらえないものも売れる可能性があります。しかし、実際に売れるまでの過程や出品時の梱包作業が手間に感じられたり、いつまでも売れ残っている可能性があるといったデメリットもあることに注意しましょう。
人に譲る/寄附に出す
身近な人や必要としている人にあげたり、譲ることで手放す方法があます。衣類は自治体の回収サービスのほか、企業が独自に行っている「回収サービス」や「リサイクルサービス」を利用するのも一つの手です。
不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者は家まで来てくれ、汚れた服や破れた服も分別不要、運び出しから運搬まで行ってくれます。衣類以外にも処分したい不用品もまとめて回収してもらえるので、いらないものが一度ですっきり片付きます。また中には、買取サービスを行っている業者もおり、買取可能であれば回収金額から値引きしてくれるため、捨てるものが大量にある、種類が多岐に渡るなどの場合におすすめです。
いかがでしたでしょうか?
今回は、冬服への衣替えの注意点や収納場所の掃除、不要になった衣類の処分についてご紹介してきました。
大切な衣類を長持ちさせるためにも、衣替え時には湿気や収納の仕方などに気をつけましょう。また、衣替えは普段なかなかできない収納場所の掃除や、衣類の整理整頓・断捨離のタイミングにもなります。衣替えとあわせて掃除や整理整頓、断捨離なども適切に行うことで快適な住まいやきれいな衣類を手に入れられるでしょう。
弊社ロードでは、清掃やごみの処分までを行う総合的なハウスクリーニングから、家財整理を含む引っ越し作業や、消臭・消毒作業など幅広くご依頼を承っています。当社では、特殊清掃などのご依頼も承っており、そこで培った知識・経験を活かし、様々な場面での清掃に幅広く対応しております。お見積もりは無料で承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ。
ロードでは、遺品整理、買取、特殊清掃、火災現場などを承っております。その他、生前整理、害虫駆除、消臭・除菌なども対応可能です。東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県、山梨県が基本の対応エリアですが、一部対応していない地域も臨機応変に対応しますので、ぜひ遺品整理ロードまでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
お問い合わせ後に無理な売り込みをすることはありませんので、安心してご依頼ください。
また、どんなささいなことでも気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。