東京・埼玉・神奈川など首都圏の遺品整理なら遺品整理ロードにお任せください

通話無料
フリーダイアルのアイコン
0120-536-610受付時間 8:00〜20:00(年中無休)
お問い合わせ

メニュー

お役立ちコラム夏に気を付けたい!体調管理について

コップに注がれる水

こんにちは!遺品整理や家財整理・特殊清掃など、お家のお片付けやお掃除を得意としております株式会社ロードです。 

6月に入り、連日にわたり汗をかくほど気温が高くなることも増えてきました。 
これからもっと気温が高くなると夏バテや熱中症など、暑さから体調不良を引き起こしてしまうことも… 

熱中症といえば水分補給をして涼しい場所にいれば大丈夫と思いがちですよね。
しかし驚くことに冷房の効いた涼しい室内にいても、熱中症にかかってしまう場合もあるんです。

冷房に効いている室内にいるから大丈夫と油断して熱中症になる。
↓ 
適切な対処が出来ずに症状が悪化してしまい倒れる。

このような状況になった時、すぐ近くに頼れる人がいれば助けてもらうことが出来ますが 一人暮らしをしていたり、周りとの関わりが少なくすぐに気づいてもらえない状況では、 最悪の場合そのまま亡くなってしまうケースもあります。 

これが近年増加傾向にある孤独死です。 そんなことになってしまったら…と思うと少し怖いですよね。 そこで今回は本格的な暑さがやってくる前に、夏に気を付けたい体調管理について
熱中症をテーマにお話ししていきたいと思います。 

この記事を読んで頭の隅にでも覚えておいていただき、いざという時に適切な対処ができるようお役に立てたら幸いです。 

熱中症とは?  

熱中症とは、高温・多湿な環境で体が適応できないことで生じる熱による様々な症状の総称です。 暑さで体温のコントロールができなくなり、熱が体内にこもってしまった状態です。同じような症状で、「日射病」「熱射病」という言葉も聞いたことがある人もいると思います。 

強い直射日光が原因の場合は日射病と呼び、閉め切った部屋や車内などの高温で起これば熱射病と呼びます。 
 

どのような症状が出る?

次のような症状が出たら熱中症を疑いましょう。

① 顔がほてる、めまいがする

暑い中、外出したり部活や外仕事などで作業中、「なんだか顔が熱く熱っぽい…」と感じたことはありませんか?暑いから…と当たり前のように感じる程よくある症状ですが、これも立派な熱中症のサインです。これを放って水分補給などしないでいると、めまいや立ち眩みなど徐々に症状が悪化してしまうのです。一時的に意識が遠のいたり、腹痛などの症状が出る人もいます。

② 筋肉痛や筋肉のけいれん

  • 手足の筋肉がピクピクする
  • 手足のしびれを感じる
  • 足がつる
  • 筋肉が硬くなったり痛みを伴う筋肉痛の症状

これらは熱中症の症状としてはあまり知られていないものかもしれません。大量の汗をかくと、体内からは水分だけではなく塩分も失われます。その為、水分だけを補給していると血液中の塩分濃度が下がります。塩分濃度が下がると手足の筋肉の収縮が起こりやすくなり、熱けいれんが生じます。全身のけいれんとは違い、部分的に生じるというのが特徴です。

③ 体のだるさや頭痛・吐き気を感じる

熱中症の中等症(意識障害がある場合は病院への搬送を必要とする)の中に、頭痛や吐き気・倦怠感といった症状があります。初期症状であるめまいや立ち眩みがある状態で、適切な水分・塩分補給、体の冷却が出来ないでいると、脳や消化管・肝臓などの重要臓器自体の温度が上昇し、体のだるさや頭痛・吐き気といった症状が現れてくるのです。

全身の倦怠感や体がぐったりする、力が入らないなど「いつもと様子が違う」というような症状は、軽度ではありますが意識障害の一つです。


④ 汗のかきかたがいつもと違う

暑いと汗をかくのは普通のこと。しかし、熱中症にかかっている危険性がある時には、汗のかきかたにも異常が出る場合もあります。拭いても拭いても汗が止まらない、もしくはまったく汗をかいていないなど「いつもと違う」と思うことがあれば熱中症を疑いましょう。


⑤ 体温が高くなる、皮膚に異常を感じる

体温が高くて皮膚をさわるととても熱かったり、皮膚が赤く乾いているなどの症状も熱中症のサインです。私たち人間は、体温より気温が高い場合には汗を出して気化することで体温調節しています。

しかし、熱中症で大量の汗をかき体内の水分が失われると、それ以上汗をかくことが出来ず体温が上がります。熱中症によって体温が上がる状況は、汗をかくことによる体温調節機能が失われている為、生命の危機的ラインとされる42度を超える高熱につながることもあるので非常に危険です。

⑥ 呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない

声をかけても反応がなかったり、おかしな返答をする。または、まっすぐに歩けなかったり体がガクガクとひきつけを起こすなどの異常があるときは、重度の熱中症にかかっています。ここまで症状が悪化してしまった場合は、迷わず救急車を呼ぶなどしてすぐに医療機関を受診しましょう。

⑦ 水分補給ができない

自分で上手に水分補給が出来ない場合は非常に危険な状態です。熱中症対策には十分な水分・塩分補給が大切ですが、このような状態まで悪化してしまった場合には無理に水分を口から飲ませることはやめ、すぐに医療機関を受診しましょう。 

上から順に、初期症状~軽・中等症~重症の状態です。わずかなサインでも、これくらいなら大丈夫と無理をしないで十分な休息をとるようにしましょう。  

熱中症になってしまったら?

では熱中症かも?と思ったら、どのような対処をすればよいのでしょうか?自分でできること、周りがしてあげられることを覚えておき、熱中症になってしまったらすぐに適切な行動をとれるようにしておきましょう。  

水分・塩分補給

水分を摂りましょう。ここで大切なことは、同時に塩分もとることです。
上でもお伝えしたように、水分だけでは血液中の塩分濃度が下がり、けいれんなどの症状につながることもあるからです。 
 
スポーツ飲料や・イオン飲料・塩飴などで、水分と塩分を同時にとれるように心がけましょう。

涼しい場所に移動する

日陰や冷房の効いた室内など、日が当たらない涼しい場所へ移動し体温を下げるための行動をとりましょう。

体を冷やす

氷枕・保冷剤・冷たいペットボトルなどを使い体温を下げましょう。
首の後ろ脇の下太ももの付け根などの太い血管が通っている部分に当ててあげると、より早く体温を下げてあげることができます。  

熱中症の予防・対策をしよう 

ここまでは熱中症の症状となってしまった時の対処法をお話してきました。しかし、できることなら熱中症にはなりたくないですよね。そこで普段から意識していれば簡単にできる熱中症の予防と対策方法を見ていきましょう。

ポイント①:暑さに負けない体づくり 

熱中症を予防するためには、日ごろから暑さに負けない体づくりが大切です。適度な運動・バランスの良い食事・十分な睡眠をとるようにしましょう。 とはいえ、熱中症に備えて運動をして体力をつけておかなくては!と無理にする必要はありません。 

お天気の良い日に近所を軽く散歩したり、涼しい家の中で軽くストレッチしてみたりと、負担にならない程度で体力をつけておきましょう♪また「水分をこまめに」「塩分をほどよく」とりましょう。 
のどが渇いていなくても、こまめに水分を摂るようにしましょう。

 スポーツ飲料などの塩分や糖分を含む飲み物は、水分の吸収がスムーズにできますし、汗で失われた塩分の補給にもつながります。
普段の食事では、美味しく簡単に程よい塩分をとることが出来るお味噌汁がオススメですよ♪

 ※持病等で塩分を控える必要がある方は、お医者さんに確認して適切な指示を受けてくださいね。そして、十分な睡眠をとることも大切です。

暖かくなってくると、徐々に寝苦しい夜も増えていきます。
人は寝ている間に約350mlの汗をかくと言われています。気温が高い日にはもっとかくこともあるでしょう。通気性や吸水性の良い寝具を使ったり、エアコンや扇風機などを適度に使用し睡眠環境を整えましょう。
 
寝ている間の熱中症を防ぐとともに、毎日気持ちの良い環境でぐっすり眠ることで翌日の熱中症も予防しましょう。肌ざわりがひんやりと気持ちよい冷感寝具などもオススメです。

ポイント②:日常での暑さに対する工夫

普段から天気予報などで気温を気にしている方は多いと思いますが、湿度を気にしたことはありますか?じつは湿度が高いとジメジメ・ムシムシして気持ちが悪い上に、実際の気温よりも暑く感じることもあるのです。  

冷房器具や換気で室温調節  

扇風機やエアコンで室温を適度に下げたり、そこまで暑くない日でも窓を少しあけて風通しを良くするなどして、過ごしやすい空間を作りましょう。

冷房の使用頻度が増え、電気代も気になるところではありますが、過度な節電や「この程度の暑さなら大丈夫」とガマンしてはいけません。

身に着けるもので体温調節  

衣服は麻や綿などの通気性の良い生地を選んだり、特に肌と密着する下着類は吸水性や速乾性し優れた素材がオススメです。
ツバの広い帽子をかぶる、日傘をさすなどして直射日光をよける工夫も良いですね♪

冷却グッズで体温調節  

なるべく日陰を選んで歩いたり、日陰の多い出来るだけ涼しい場所で活動できると良いですね。
どうしても太陽の下での活動が避けられない場合は、冷却シートやスカーフ、首に巻いて使える保冷剤などの冷却グッズを使用すると良いでしょう。 

100円ショップなどで手軽に準備できるものもたくさんあります。猛暑に備えて早いうちから揃えておくといいかもしれません。

ポイント③:暑さから体を守る行動をとる

こまめな休憩や、気づいたときにすぐ水分補給ができるよう水筒やペットボトルで飲み物を持ち運ぶようにしましょう。

また、携帯型熱中症計や、テレビ・ネットなどで公開されている熱中症指数で、その日の熱中症の危険度を気にしましょう。普段から少しでも意識して行動することで、暑さから体を守ってあげましょう。

どんな人がなりやすい?

熱中症は誰にでも起こりうることです。強い日差しの下で部活動をする学生の方や、畑や仕事など外で作業する方が気をつけてほしいのはもちろんのこと、

体力のある若い人でも寝不足や疲れがたまって体調が悪い時、二日酔いや下痢で体内の水分が減っているときには、体温を調節する体の仕組みが通常通りに働かないため、熱中症をおこす危険性が高まります。

そして、自分で体温調節することが難しい小さな子どもやお年寄りも熱中症になりやすいため、周りの人が気にかけて対策をしてあげることが大切です。 

小さな子どもが熱中症になりやすい理由 

  • 汗腺などの体温調節機能が未発達である
  • 体重当たりの体表面積が大人より大きく、高温時や炎天下では深部体温が上がりやすい

高齢者が熱中症になりやすい理由

  • 暑いと感じにくくなる
  • 体温調節機能が鈍る
  • 体内の水分量が減少する
  • のどの渇きを感じにくくなる

ここで、冒頭でも少しお話した【冷房の効いた室内でも熱中症になる】という話につながってきます。
特に高齢者が気を付けたい事例なのです。 

たとえ冷房が効いて涼しい部屋にいても、水分補給の回数が圧倒的に少なかったり、そもそもの体内の水分量が減少していることから、知らず知らずのうちに熱中症になってしまうリスクがあるのです。 

少子高齢化社会で高齢者の増加に伴い、一人暮らしの高齢者も増えています。一人暮らしの高齢者が増えていることに併せて、孤独死も増えているのです。孤独死の原因は、核家族が増えたことで離婚や死別により一人暮らしになってしまうこと。

さらに、最近ではコロナの影響なども相まって地域との関わりも少なくなり、孤独死となるケースも少なくありません。 

孤独死とは文字通り誰にも気づかれずに孤独な状況でお亡くなりになることです。人は亡くなった直後から約24時間ほどで腐敗していきます。本格的に腐敗が進むと腐敗臭(死臭)が発生してきます。一般的に夏場であれば2~3日ほどで臭いが出てくるのですが、亡くなった人の体質や部屋の環境によって腐敗の速度はさまざまです。 

そしてさらに腐敗が進むと、ご遺体から出た体液などが床に浸透したり、それにつられたハエやウジなどの害虫が発生しお部屋の状況も大変なことになっていきます。夏場は特に気温が高いことで腐敗の進行が早く、臭いがきつくなったり害虫の数も多く、より悲惨な状態になります。 

また、発見される時間が遅ければ遅いほど、お部屋の状態も比例して酷くなります。

死臭は市販の消臭剤などで簡単に消えるものではありませんし、状況によっては床下まで染み込んだ体液を処理するのに床板を剥がして消毒をするなど、専門的な知識を持った人間が特殊な清掃をする必要が出てきます。

当社では、特殊清掃などのご依頼も承っており、そこで培った知識・経験を活かし、様々な場面での清掃に幅広く対応しております。お見積もりは無料で承っておりますので、お気軽にご相談くださいませ。

ロードでは、遺品整理、買取、特殊清掃、火災現場などを承っております。その他、生前整理、害虫駆除、消臭・除菌なども対応可能です。東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県、山梨県が基本の対応エリアですが、一部対応していない地域も臨機応変に対応しますので、ぜひ遺品整理ロードまでお気軽にお問い合わせください。

この記事をシェアする

お問い合わせはこちら

お問い合わせ後に無理な売り込みをすることはありませんので、安心してご依頼ください。
また、どんなささいなことでも気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。